毎日歯磨きをしているのに、口臭が気になっていませんか?
それは、気になる口臭の原因が取り除けていないからかもしれません。
口臭の原因にはどのようなものがあるのか、ご紹介します。
基本的には、口臭の原因は口の中にあることが多いです。
中でも、歯周病と口臭には深い関係があるといわれています。
歯周病は、増殖した細菌の起こす病気です。
細菌が増えると、細菌により匂いの強いガスが発生します。
歯周病は、自覚症状が出るまでに時間のかかる病気ですから、定期的に歯科医院で検診を受け、進行を予防しましょう。
歯周病と同様に、むし歯も口臭の原因となります。
むし歯から匂いがするなんて、あまり想像できませんよね。
むし歯も細菌による病気ですので、むし歯が進行すればするほど、匂いが強くなります。
歯磨きでの清掃不良がある場合も、口臭の原因になります。
自分ではしっかり磨いているつもりでも、磨き方の癖や磨きにくいところがあって、汚れを落としきれていないことが原因です。
歯科医院でブラッシングのチェックを受け、何処に磨き残しが多いのか知ることで、磨き残しによる口臭の原因を減らすことができます。
見落としやすいのが、舌の汚れです。
舌苔と呼ばれ、体調不良の人や、舌の動きが悪い人などによく見られます。
歯垢と同じような細菌が舌に溜まっている状態です。
専用の舌ブラシや柔らかめの歯ブラシで優しく取り除くことで、口臭を軽減させることができます。
唾液の分泌が減っている人も、注意が必要です。
唾液の量が減ると、おくちの中の細菌の量が増えます。
そうすると、細菌から発生する匂いの原因にもなりますし、細菌によるむし歯、歯周病などのリスクも高くなります。
「唾液自体が匂うもの」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には唾液は無色無臭のもので、唾液に溶け込んだ細菌によって不快な匂いがしているのです。
過去にむし歯を治療しているところも口臭に関与します。
以前治療した詰め物や被せ物が現在どのような状態か、考えたことがありますか?
金属の詰め物や被せ物に、穴が開いてきたり、すき間が出来たりしていることがあります。
そうすると、そこに細菌が溜まりやすくなるのです。
きちんと適合の良い詰め物や被せ物に作り替えることで、むし歯のリスクも減らせますし、口臭の予防にもなります。
口臭の原因が、全身疾患によるものの場合もあります。
鼻や喉と口は繋がっていますので、蓄膿症や喉の炎症で膿がたまったりしていると、その匂いが口臭として現れることもあります。
糖尿病や消化器系の病気で、独特な匂いがすることもあるようです。
いかがでしたか?
口臭の原因の多くは、おくちの中の細菌がさまざまなかたちで増えていることです。
細菌の増殖は、不快な匂いだけでなく、歯周病やむし歯などのリスクがあるとも考えられます。
おくちの匂いが気になったら、一度歯科医院で相談をしましょう!