浜松町駅・大門駅すぐの歯医者 東京浜松町歯科クリニックによるブログ

  • 大手町駅の歯医者 東京浜松町歯科は当日予約OK!平日20時半まで、日曜18時半まで診療:03-5472-6480
  • 浜松町駅・大門駅の歯医者 東京浜松町歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 東京浜松町歯科のご予約・お問い合わせ:03-5472-6480
  • 浜松町駅・大門駅の歯医者 東京浜松町歯科はインターネットで24時間予約受付「初診限定」ネット予約
東京浜松町歯科の診療時間:9時から20時半
日曜は10:00〜18:30 休診/土・祝
東京浜松町歯科クリニック〒105-0022
東京都港区海岸1丁目2−20
汐留ビルディング2F
インスタグラム

自費診療とは?保険診療とは?

保険診療は、健康保険証があれば保険の範囲内で治療が受けられるものに対し、自費診療は健康保険が適応しません。 この2つの違いについて詳しく解説していきます。     自費診療とは 自費診療は、保険適応外のため10割負担となり、歯科医院によって金額が異なります。 特に細かいルールがなく、セラミックなどの...続きを読む

休診(2023/9/24)のお知らせ

2023年9月24日(日)はビル全館停電となる設備点検が予定されています。 そのため当院も休診となり、 代わりに9月23日(土)10時~18時半まで診療を行います。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。...続きを読む

歯の再生は可能か?歯を失ってしまったときの治療とは②

歯を失ってしまった場合の治療法として、 「入れ歯」と「ブリッジ」 のお話をしましたが、両者ともに、今ある自分の健康な歯に負担を かけてしまうというデメリットがありましたね。   では、自分の歯に負担をかけずに、行える治療法はないのでしょうか?   なんと、あります!   それは『インプラン...続きを読む

歯の再生は可能か?歯を失ってしまったときの治療とは①

乳歯から、永久歯に生え変わって、死ぬまで数十年間の間に、 人は虫歯や歯周病で、歯を失ってしまいます。   最近では80歳で自分の歯が残っている本数の平均が約14本というデータが あります。 そして、80歳で20本以上、自分の歯が残っている人の割合は40%以上です。   しかし、もともと大人の歯の本数...続きを読む

妊婦は歯医者に行くべき!その重要さについて

妊娠中はホルモンの関係で口腔内が変化しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。 また、出産後はなかなか時間を作るのが難しくなりますので、妊娠中に歯科健診を受けることはとても重要です。 妊婦さんが歯科医院を受診するのに望ましい時期や、妊娠中の治療について解説していきます。     妊婦さんが歯科医院...続きを読む

金属アレルギーの原因は、銀歯かも!②

金属アレルギーは完全に治すことが難しい病気です。 ただ、日々の生活で気をつけることによって症状を出さないようにすることができます。   まず、治療する際は金属を入れないようにしましょう。 歯科治療で詰め物や被せものに金属を使うと、アクセサリーのように簡単に取り外しすることができません。 外すとなると、その詰め...続きを読む

金属アレルギーの原因は、銀歯かも!①

自分が金属アレルギーではないかと思ったことがある方は少なくないのではないでしょうか? 近年では増加傾向にあり、現在日本人の12人に1人は金属アレルギーまたはその予備軍だと言われています。   ピアスやその他のアクセサリーを使うと赤くなってしまう、被れてしまう。 手や足に水ぶくれや湿疹ができてしまっている 金属...続きを読む

インビザラインで後悔したこと ~原因と対策までお伝え~

「インビザラインをしてきちんと歯並びがキレイになるの……。」 矯正治療は、ほとんどの方が初めての経験なので、不安や気になることがある方もいるのではないでしょうか。 インビザラインは世界中で広く行われているマウスピースシェアNO1の矯正システムです。 ただし、取り外しができるメリットがありますが、その分患者さまの自己管理...続きを読む

親知らずとは、親知らずを抜く理由②

親知らずは抜いた方がいいのですが、注意するべきことがいくつかあります。   まずは下の親知らずを抜く際の下顎管の位置です。 顎の中に太い神経と血管が通っているのですが、それが親知らずの根っこの先と近い場合があります。   下顎管を傷つけてしまうと大量の出血があったり、麻痺が出たりする場合があります。...続きを読む

親知らずとは、親知らずを抜く理由①

みなさんのお口の中には親知らずはありますか?   今現在お口の中にある方もいれば、ない方、もう抜いてしまったという方もいるかもしれません。   親知らずは前から数えて8番目に生えてくる歯のことです。 全部で4本あるのですが、生えてくる場合と、生えてこない場合があります。生えてきた場合、できれば抜いて...続きを読む

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム
  • 採用情報
    • 歯科医師募集
    • 歯科衛生士募集
    • 歯科助手募集